同居で義両親から何かのお祝いをもらったとき。
義両親にもっと優しくしようと思う人はいますか?
この記事ではお祝いをもらって義両親への態度をもっと良くしよう!と思うけど結局変えられない話を書いています。
ぜひ同居嫁さんに読んでほしいです。
よかったら見てね。
Contents
義両親からお祝いもらう とてもありがたい話
![]()
結婚祝いや出産祝い、行事にお祝いを頂けるのはありがたいことです。
お金をもらったらほくほくしますよね。
お祝いをもらったら子供の分は貯金したり、子供用品に使ったりしています。
子供に結構お金ってかかりますね。おむつにミルクに…。
お祝いを頂くのはありがたいのですが、最近ちょっとした弊害を感じるようにもなりました。
義両親からお祝いもらう 同居で言いたいことを言っていいのか
現在同居をしています。
お祝いをもらうとちょっと何故か罪悪感を感じることもあるんです。
義母には言いたいことを言うスタンスでやり取りをしているので、すごく仲がいいわけではありません。
(かといって悪くもないです)
義母の口出しに疲れて自分の子供をまだあんまり任せていません。
でもお祝いを頂くと義母に対して心を広く、子供も預けるようにしなきゃいけないよなぁと感じるのです。
小さいことでいちいちキレないようにしよう!とか思うんですよ(笑)
義両親からお祝いもらう 義母に優しく心を広くした方が良いのか
義両親からお祝いをもらうたびに、毎回優しくしようと思うのですが1日経ったら忘れちゃうんですよね。
優しくしようと思った次の日には余計な一言を言うんですよね。
子育ての口出しを言われたら優しい心なんてどっか行きます(笑)
お祝いをもらっているから義母を避けない方がいいんでしょう。
と、こんな感じでお祝いをもらうたびに葛藤しています。
ただ葛藤しているだけで特に何も変わっていません。
他の同居嫁さんはお祝いをもらってどう感じているのでしょうか。
自分自身がどうしたらいいか分からないので解決策は載せていません。
これからもお祝いをもらったら悩むんだろうなぁという記事でした。
【PR】KindleUnlimitedで本を読もう
毎日お疲れ様です。
気分転換にkindleunlimitedで本を読むのはどうですか?
- 無料お試し期間が30日あり!
- kindleunlimitedで本が読み放題!
- 漫画、ビジネス書、雑誌、小説など他にも種類が豊富
- スマホやタブレットで本を読みたい
無料お試し期間中に解約すればお金はかからないのが良い所です!
↓試しに本を読んでリラックスしてみませんか?↓





